[田野屋塩二郎公式販売サイト]匠の食卓

塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット

塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 塩珈琲(コーヒーバッグ3P)&塩焼菓子(塩フィナンシェ4個、塩ガレット・ブルトンヌ3個)ギフトセット
  • ギフト
  • 受注生産

塩と発酵バターの競演
塩が引き出す香ばしさと食感に舌鼓

焼菓子「塩フィナンシェ」4個入り

珈琲だけでなくケーキも絶品と、大阪で人気の喫茶「響珈琲」さんによるフィナンシェ。 青蜂の専用塩の味わいとのバランスを考えて香り豊かな発酵バターを使用し、その焦がしバターの苦みは出さずに香ばしさのみを引き立たせるために丁寧に仕上げます。シュガーは、バニラのさやから作る自家製バニラシュガー。
生地の混ぜ方は、空気を含ませるような混ぜ方をすると典型的なふんわり食感のフィナンシェになってしまうため、空気が入らないようにゆっくり丁寧に。元来使用していた有塩バターを使わずに、焼き上げの直前に塩をふりかけることで塩の旨味が感じられるしっかり食感のフィナンシェが焼き上がります。
材料の準備や工程、すべて職人の手によるものなので、大量生産はできません。一つひとつに時間をかけ、愛情を込めて作り上げることで大量生産では叶えられない美味しさを追求しました。
塩とお菓子、2人の職人がお届けする口福感をご堪能ください。

焼菓子「塩ガレット・ブルトンヌ」3個入り

世界的に有名なゲランド塩の産地ゲランド半島を擁するフランス・ブルターニュ地方の伝統的な焼菓子「ガレット・ブルトンヌ」。ゲランドの塩とは異なり、円やかで優しい味わいの青蜂塩を使った匠の食卓流ガレット・ブルトンヌの商品開発を担当したのは、味に厳しい大阪で珈琲もケーキも絶品と評判の喫茶「響珈琲」。
開発にあたりこだわったのは、生地の扱い方と塩の使い方。
口に入れて噛んだ時のほろっ、ザクッという食感を大事にしたかったので、工程によって混ぜ方を変えたり、寝かせる工程を複数回に分けるなど、生地を丁寧に扱って仕上げています。
青蜂塩の特徴を活かすため、生地の中に塩を練り込み、焼く前に直接生地に塩をふりかけています。そうすることで、生地の中の優しい塩味と、焼く前にふりかけた塩が焼けた粉の香ばしさをより引き立てています。バターの香ばしさと甘みの後に仄かな塩味が次の一口を誘う仕上がりに。
高知の海(波)をモチーフにしたガレット・ブルトンヌは、しっかりした苦みのある珈琲との相性抜群です。

塩珈琲「コーヒーバッグ」3個入り

珈琲に塩を入れるという飲み方は、エチオピア発祥だと言われています。エチオピアで採れる珈琲豆は酸味が強いものが多く、酸味を抑えるために塩を入れたのがその由来だという説もあります。 今回、青蜂塩を用いて塩珈琲を開発していただいたのが、通をもうならせる珈琲が自慢の専門店「Le Premier Cafe」を大阪・心斎橋に構える税所孝広さん。
この塩珈琲には、日本に輸入される珈琲豆の約10%といわれるスペシャルティ珈琲しか使っていません。そんな良質な豆に対し、塩をどういう形でどれくらいの量を使うかが開発段階の課題でした。焙煎前の生豆を塩漬けにしたり、塩水に漬け込んでみたり。試行錯誤を重ねた結果、最も功を奏したのが焙煎後の豆に塩をまぶすという方法。
「通常、珈琲の味わいは苦味・酸味・甘味という3つの指標で評価されます。そこに塩味という4つめの指標が加わることで、珈琲の味わいに奥行きが出ています」と税所さん。
円やかかつ奥行きある味わいに仕上がった塩珈琲は「苦いのが苦手なのであまり珈琲は飲まない」「砂糖やミルクをいれて飲みます」というNOブラック派の方にもおすすめの一杯です。

響珈琲とは

店外(店の前)で二人並んだ写真

日本一の長さを誇るとして有名な大阪・天神橋筋商店街を背に店を構える響珈琲は、河合航さん・善江さん夫妻による本格珈琲&スイーツが楽しめる喫茶店。
珈琲専門店にて珈琲のノウハウを習得後、カフェや喫茶店で珈琲についてのさらなる造詣を深めたという経歴を持つ航さん。一方、洋菓子の道を志し、専門学校卒業後にケーキ屋で経験を積み、別の珈琲店でも研鑽に励んだという善江さん。そんなお二人は、ふとしたきっかけに本格的な珈琲と美味しいケーキを同時に楽しめる店が少ないことに気付きます。「ないなら作ろう!」と一念発起し、オープンさせたのがこの響珈琲なのです。

店の前に自転車があるシーン

ロードバイク好きが高じて、出勤にも使っていたロードバイクを店内で保管していましたが、保管場所が店の外からも良く見える位置だったため「マスター、自転車乗るの!?」という風に、ロードバイクを趣味にするお客様が来店するように。
そうなると必然的に自転車の話題になり、お客様と一緒にライドにでかけたり、イベントに参加したりする機会が増え、遂には響珈琲が主宰する自転車チームが誕生。ひと月に1回の頻度でライドを企画し、お客様とあちこち走りに行き、出先で知り合った方が新たに来店してくれたり珈琲好きな人に紹介してくれたり・・・自転車が繋ぐ輪がどんどん広がっています。

焼菓子作りをしているシーン

「幸せな時間を過ごすお供に、美味しい珈琲とスイーツを」コンセプトにしているので、お客様に「来てよかった~」と感じてもらえるお店でありたいと思っています。
今後は、予てからお客様に紹介したいと思っているドイツ菓子をラインナップに加え、珈琲以外のドリンクも増やし、バリエーションに富んだメニューを提供することで、お客様の笑顔を増やしてきます。

珈琲職人の矜持

Le Premier Cafe本店の内装

デパートや商業施設、高級ブランド店が犇く大阪ミナミの中心地・心斎橋。
繁華街の喧騒から逃れるように路地を少し入ったビルの3階に、隠れ家的に店を構える珈琲専門店「Le Premier Cafe」。味には厳しい大阪の地で、通をも唸らせると評判の珈琲を提供する珈琲の名店です。
店内はレトロ&クラシックなイメージで統一され、暖色のダウンライトが大人の珈琲時間に心地良さをもたらします。

コヒーをドリップしている手元(寄り)

珈琲豆のランクは、「cup of excellence=COE(国際品評会)」で受賞したトップオブトップを最上級とし、次いでトップスペシャルティ、スペシャルティ、プレミアム、コマーシャルという風に格付けされます。
「Le Premier Cafe」で提供しているのは、トップオブトップ~トップスペシャルティのみ。最高品質の豆が持つポテンシャルを余す所なく抽出するために、幾度もテストローストを重ねた上で最良の方法で焙煎を行います。
珈琲の味わいを左右する最も大切な工程である焙煎から、一人ひとりの好みに合った一杯を丁寧に淹れるまでを担うのが、その道35年の老練の職人・税所孝広さん。

焙煎機の前で豆の香りをチェックしているシーン

塩珈琲を開発するにあたり最も苦労したのが、珈琲豆に対して塩をどういう形でどれくらいの量を使うかという課題。
焙煎前の生豆を塩漬けにしたり、塩水に漬け込んだり・・・。試行錯誤を重ねた結果、最も功を奏したのが焙煎後の豆に塩をまぶすという方法でした。
通常、珈琲の味わいは苦味・酸味・甘味という3つの指標で評価されますが、そこに塩味という4つめの指標が加わることで、奥行きある味わいを楽しんでいただけるように仕上げています。
円やかかつ奥行きある味わいに仕上がった塩珈琲は「苦いのが苦手なのであまり珈琲は飲まない」「砂糖やミルクを入れて飲みます」というNOブラック派の方にもおすすめの一杯となっています。
焙煎の世界は日進月歩で、次々に新たな手法が開発されているので、毎日が勉強。税所さんは、自身の経験や技術に驕ることなく日々研鑽を重ね、癒しの一杯を淹れ続けます。

田野屋青蜂・白鯆の塩づくり

田野屋青蜂・白鯆の塩づくり

塩二郎に出会ったことがきっかけであり、はじまりでもあります。
塩二郎に弟子入りする前は、それぞれトラックのドライバー&看護助手をやっていて、自分たちが塩づくりをするなど夢にも思いませんでした。
前職の時は、忙しさに翻弄されてひたすら作業をこなす毎日。不平不満はありませんでしたが、次第に「誰にでもできることではなく、自分たちにしか成し得ないことをやりたい」と強く思うように。
熱い想いを胸に秘めた二人は、或る日一風変わった製塩職人・田野屋塩二郎に出会います。
2017年の12月、高知の魅力を伝える趣旨のイベントが大阪で開催されていて、そこで『製塩職人募集』を掲げていたのが塩二郎でした。
塩づくりの話をする際、塩二郎が塩を人間に見立てて「塩が風邪を引く」「塩が起きる」「塩が寝る」と表現するのを聞いて「面白い人だな~」と興味が湧き、コレだ!と思いました。

田野屋青蜂・白鯆の塩づくり

完全天日塩の作り方や高知県田野町の事などを聞き、塩二郎と塩づくりの両方に魅かれ、弟子入りを決意。
塩二郎に出会った翌年5月、8月にそれぞれが念願の弟子入りを果たします。
塩二郎の修行は、一から教えていくのではなく、自身の作業を弟子に見せて考えさせ、弟子自身に作業をさせるというもの。
それほど難しい作業と思っていなかったが、全然思い通りにいかないというのが、修行が始まってすぐの時に二人が抱いた第一印象。
何をどうすればいいのか分からず、修行1年目はあっという間に過ぎていきました。自らが塩づくりに直面すると、出会った当時に塩二郎が語った「塩は生き物。だから塩づくりという表現は少し違っていて、僕は塩を毎日育てているんですよね」という言葉が良く理解できました。
初めて塩二郎の塩を口にした時は、あまりの円やかさに驚嘆。塩と言えば「しょっぱい」や「塩辛い」のように尖った味わいのものと思っていたので、塩二郎の塩の優しい味わいに感銘を受けました。
二人が感じた感動を沢山の人たちに伝えたいという思いから、目標として掲げたのは「優しくて柔らかくて美味しい塩づくり」。

田野屋青蜂・白鯆の塩づくり

1年365日欠かさず塩と向き合い、続けること3年間。2021年に、塩二郎より田野屋の屋号をもらい田野屋青蜂・白鯆として独立しました。
修行期間は売り物を作っていたわけではありませんが、これからは自分の塩を気に入っていただき、お金払って買っていただく塩を作らなければならないので身の引き締まる思いです。
塩二郎のように沢山の種類の塩を同時に育てていくスタイルは、経験値が低い二人にとっては難しい。
それに、元来の性分が一つの事をとことん突き詰めていくタイプなので、目指す方向を一つに定めて田野屋青蜂・白鯆の屋号を冠する商品としての塩を完成させるのが当面の目標。
自分にしかできない仕事を探していた二人の目標が「塩づくり」に定まった今、塩二郎の技術を習得し終え、新たな二人の路を切り開いていきます。
不器用なので一つのことしかできません。師匠と肩を並べるような塩を作るべく、二人は唯一の製塩道に邁進します。

アーティストによるクリエイティブワーク

塩珈琲ロゴ画像
元ET-KINGのBUCCI氏

商品ラベルになっている「塩珈琲」の筆文字はBUCCI氏によるもの。 2021年に音楽グループを脱退し、本格的にソロアーティストとして活動を開始し、音楽活動だけでなく書道家としても精力的に作品を発表しています。 この度は、塩珈琲を口にした時のインスピレーションを元にその想いを筆で表現していただきました。

お客さまのご感想

  • あっさり系の味
    普段食べる焼き菓子と違い全然胃もたれせず、スッキリとしたフィナンシェでした♪ ほんのり塩も感じられました。R・N様

 

こだわりの塩づくり

こだわりの塩づくり SALT MAKING

採かんタワー

日本国内で流通している塩のほとんどは、機械でろ過した海水を釜で炊き上げて蒸発させる方法で作られています。
塩二郎の塩は完全天日塩と言い、太陽光と潮風の自然の力だけで作られますが、天日塩の作り方にも違いはあります。
一般的な方法は、採かんタワーを利用する方法。
採かんタワーとは、網状になったネットを内側に張り巡らせた高さ数メートルのタワーのこと。
ポンプで汲み上げた海水をそのタワーに向けて放水すると、放水された海水がネットを伝って下に落ち、落ちていく間に太陽と潮風に晒されて徐々に蒸発します。これを繰り返すことにより高濃度の「かん水」が作られ、かん水から天日塩をつくるのが大半です。
塩二郎の製塩所にも採かんタワーはありますが、塩二郎は採かんタワーを使わずに塩を作ることがほとんど。

天日塩

その理由は、合理性を優先して塩作りの工程を増やせば増やすほど不純物が加わる上、海水に含まれる養分を損なってしまう為。採かんタワーを利用すれば1~2ヶ月程度で塩ができますが、塩二郎のように太陽光と潮風のみだと最低でも3ヶ月という時間を要します。
毎日欠かさず、1~1.5時間おきにビニールハウス内の木箱に入った海水を、手でやさしく攪拌します。
まるで、生まれたばかりの我が子を撫でるような優しさで。
塩二郎の塩は、海水と塩二郎の愛情のみで育った素直な子供たちです。

ギフトに最適

お歳暮お年賀、ご結婚ご出産、御礼快気祝、お誕生日各種イベント、弔事ご返礼、お土産ギフト

品名 フィナンシェ
名称 焼菓子
原材料 卵白、バター、砂糖、アーモンドパウダー、小麦粉、はちみつ、塩
栄養成分表 エネルギー(kcal):129
タンパク質(g):1.9
脂質(g):8.6
炭水化物(g):10.8
食塩相当量(g):0.1
栄養成分表示100gあたり
特定原材料 小麦、卵、乳
賞味期限 発送日を含め14日
保存方法 直射日光を避けて冷暗所に保存
品名 ガレット・ブルトンヌ
名称 焼菓子
原材料 バター、小麦粉、砂糖、卵黄、アーモンドパウダー、ラム酒、塩、ベーキングパウダー、レモン
栄養成分表 エネルギー(kcal):141
タンパク質(g):1.2
脂質(g):8.6
炭水化物(g):13.8
食塩相当量(g):0.3
栄養成分表示100gあたり
特定原材料 小麦、卵、乳
賞味期限 発送日を含め14日
保存方法 直射日光を避けて冷暗所に保存
品名 塩珈琲
名称 レギュラーコーヒー
原材料 珈琲豆(原産国:ブラジル/グアテマラ/インドネシア)
製造者 Le Premier Cafe ル・プルミエ・カフェ
大阪府中央区心斎橋筋 1-3-28 ビギ1st ビル3階
賞味・消費期限 製造より6ヶ月
※お届けの商品は3ヶ月以上のものをお送りいたします
保存方法 直射日光を避けて冷暗所に保存

※コーヒー豆の風味や味わいを丸ごと楽しんでいただける素材のバッグを使用していますので、
コーヒー豆の粉がコーヒーに少々混ざります。予めご了承ください。

匠の食卓が選ばれる7つの理由

田野屋塩二郎の公式オンラインショップだから安心の品質

田野屋塩二郎の
公式オンラインショップだから

安心の品質

ギフトボックス仕様

ギフトボックス仕様

美味しい食べ方レシピ公開中

美味しい食べ方レシピ公開中

熨斗・メッセージカード対応

熨斗・メッセージカード対応

※個別メッセージの場合はご注文時にご入力ください

納品書・明細書・領収書入れません

納品書・明細書・領収書入れません

お届け日指定可能

お届け日指定可能

※受注生産・数量限定品については、ご希望に添えない場合がございます。

送料込み価格

送料込み価格

※但し、お届け先が北海道、沖縄、離島、一部地域のご注文に関しまして別途送料を頂いております。

目的で選ぶ

その他の商品

  • 塩味セット【塩二郎】※発送までに2ヶ月以上待ち
    • 予約販売
    • 受注生産
    • 完全予約制
    通常価格
    12,000税込
    販売価格
    12,000税込
    配送料は購入手続き時に計算されます。
    通常価格
    税込
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • 〈完全予約販売〉松茸塩【塩二郎】
    • 受注生産
    • 完全予約制
    • 数量限定
    通常価格
    4,400税込
    販売価格
    4,400税込
    配送料は購入手続き時に計算されます。
    通常価格
    税込
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • 〈完全予約制〉蟹塩30gと塩二郎30g 塩2種セット
    • 予約販売
    • 受注生産
    • 完全予約制
    通常価格
    5,500税込
    販売価格
    5,500税込
    配送料は購入手続き時に計算されます。
    通常価格
    税込
    単価
    あたり 
    売り切れ